ウラジオストクとハバロフスクに、日本からの直行便で安いのが飛んでいるので
今年の夏の海外旅行、行き先をロシアにしました。
往復航空券が5人で20万弱。キャ、やすーい!やったー☆
と、思ったのもつかの間。
よくよく調べたら、ロシアに行くのにはビザが必要だったのです。
ビザなんてインドとカンボジアに行ったときには取得したけど、10年以上取ってないよ^^;;
ということで、ビザ取得までの道です。
ちなみに、私は代行業者などを頼まず自力ビザ申請です。
一昔前は「平日の午前中に行って〇時間待ち」みたいな感じだったみたいですが
2019年6月現在では、きちんと手順を踏みましたら、ロシア大使館での待ち時間は10分程度でした。
ロシアに個人旅行で行く人のビザの選び方。観光ビザか電子ビザか。
いろいろなブログを見ていると、電子ビザ(eビザ)で極東に行って簡単ラッキー!
みたいな記述があります。
2019年6月現在では下記のような感じです。
観光ビザ | 電子ビザ | |
手続き | 領事館 ビザセンター 代行業者 | ネットでできる |
必要日数 | かかる | すぐでる |
煩雑さ | 面倒 | かんたん |
証明写真 | 現物が必要 | データがあればOK |
旅行確認書 | バウチャーが必要 | 不要 |
行き先 | 登録さえすれば何か所でも | 1か所に限定 |
最後の「行き先」がミソです。
私はウラジオストクinでシベリア鉄道でハバロフスクに移動、ハバロフスクoutしたかったので、必然的に電子ビザはNG。無理なので、普通の観光ビザにすることにしました。
2019年4月ロシアビザセンター開設、6月から大使館は予約が必要
「2019年4月ロシアビザセンター開設、6月から大使館は予約が必要」と大使館などを見ると書いてあります。
ふむふむ・・・とよくよくロシアビザセンターを見てみると
サービス料 4,500円
と書いてありました(@o@)えーーーー
家族5人分取得したら、22,500円よ!ありえないでしょーと思いましたので、大使館で取得することにしました。
でも、ロシアビザセンターは空きがあれば予約無しでOKみたいですし、色々書き方もアドバイスくれそうなので、急いでいる人や、1人旅の人は良いかもしれません。
うちは・・・5人家族なのであり得ないです。
大使館のほうは、現在は予約が必要です。
その、予約をとるのが大変でしたので、私のオススメとしては
- ロシア旅行決定
- 航空券決定
- 大使館を予約する
- バウチャーを手配
- 申請書作成・写真準備
- 大使館に持っていく
という順番で物事を進めるのが良いかなと思います。
査証申請、実際の予約の進め方
まずロシア大使館のサイトを開いて、
1、上部バーの「領事部」をクリック
2、続いて、左側の「申請予約」をクリック
ウェルカムページが開く
(ウェルカムというより、なんかビックリしてソッと閉じたくなるページではありますが)
TOKYOの下の「Enter」をクリック
予約システムが開くので
Book an apointment(訪問予約)をクリック
続いて、注意書きのページ
いかなる場合でも二重予約したら、どっちの予約もキャンセルする。
みたいな注意が書いてあるので、すぐ下の「了解しました」のチェックボックスにチェックを入れて、「NEXT」をクリックする
このページは訪問する人の登録ページ
上記図を参考に、姓・名・電話番号・メアド・誕生日・男女別を入れて、
一番下は非ロボット認証なので、左側の数字を右側の枠に入れて「NEXT」をクリックする。
何のサービスについてのことをしたいのか聞かれるので、ここでは迷うことなく「VISA」を選択
ここはこのシステムでやりたいことを選択。VISA申請予約がしたいので「Book apointment」をクリックする。
(なんか、3ページ前で選択したような気がするけど・・・気にしない)
そして、訪問時間を選ぶ。やっとです!
こんな風に予約できる日の時間が表示されて、その中から選ぶ。はっきりとはわからないのですが、どうやら、9時ぐらいに予約枠が開いて、その時点で予約できる時間枠が表示されるみたいです。
そして、その日の分の予約枠が終わると、その日の予約受付はおしまい。また次営業日になって予約枠が開くのをまつ・・・という感じの様子です。
ちなみに、他の日は選ぶことができません。表示されている時間からしか選べません。
ただ、キャンセルが出るとポコっと変な日付が表示されます。その場合は翌日とかの予約ができます。
(私も、予約しようかなーと思った日に何度かアクセスしていたら、
翌日の予約が一つだけ表示されて、とれるようになったので、とりました)
予約完了画面です。
先の画面で、希望する時間にチェックを入れて、左側のBookapointmentをクリックすると、確認画面などはなく、アッサリ予約がとれます。
予約が取れると、5分後ぐらいにメールが来ます。
この画面、左側に「PRINT」とか印刷用のページがありますが、実際の大使館では印刷物は必要ありませんでした。自分の予約を確認するためのメールや画面キャプチャだけで十分です。
ロシア大使館ビザ申請の予約枠がない場合。登録すると便利。
大使館での予約枠がない場合は、こんな画面になります。
その際は、ウェイトリストに並ぶか?みたいなメッセーじが出てきますので、赤枠の「Register(登録)」ボタンを押すと、ウェイトリストに登録されます。こうしておけば、個人情報などの記述を省略して、ビザ予約にチャレンジができます。
具体的には、クリック後は下記のような画面が表示されます。
赤いシカクの中に、自分の名前と、IDとコードが表示されます。(メモする必要はありません。同じ内容がメールで5分後ぐらいに届きます)
もし、スマホで閲覧されていたら、右下の「The link」の先のページを、ブクマしてホームに表示させておくととても便利です。
数分後に「WaitLIST」というメールが送られてきます。↓↓↓
メール文章中に2つURLが書いてありますので
上のほうのURLをブラウザで開くと、
こんな画面になります。さっきのthelinkをクリックした先と同じです。
IDとコードは最初から記入されていますので、下枠の数字を入れて、さらに下の「NEXTを押します。
すると、最初のほうで記述した個人情報(誕生日や連絡先など)を入力する必要がなく、予約枠選択画面までいけます。
これは、スマホでもできるので、メールをスマホで開いて、上記の画面をホームか何かに保存しておくと便利です。
まとめ:ロシア大使館ビザ申請予約には余裕をもって
ロシア大使館でビザをとろうという人は、ビザ無料申請を目指す人かと思います。
上に書いたように、ロシア大使館のビザ申請予約は基本的には5営業日後から(つまり1週間後から)で、ビザは申請から2週間後に交付されます。
と、いうことは最低でも渡航日の3週間前には動き始めなければいけません。
一度申請に行って、差し戻しをされたりしたときのことを考えて、もう2週間はあると安心かな・・・と思います。
(ちなみに私は、出発日のちょうど7週間前に航空券の切符をとり、6週間前にビザの必要性に気が付きました・・・・結構あぶなかったです^^;)
次回はロシアビザの書類作成編です!ではでは。

コメント
[…] ザ関係 ロシアビザを取るための予約を取得編 【2019年6月情報】ロシアビザ取得体験談。大使館での待ち時間は10分程度。akaaka-ohana.com2019.06.14 書類作成編(未作成) ロシア大使館の領事部 […]
[…] ★ビザ関係★ ロシアビザを取るための予約を取得編https://akaaka-ohana.com/visa-rosia-taikenki/ 書類作成編(未作成) ロシア大使館の領事部に提出に行く編https://akaaka-ohana.com/russia-embassy-visa/ ロシ […]
こんにちは、初めまして!
私もこの秋にモスクワに旅行する予定がありますので、アカアカさんのブログがとても参考になりました。ありがとうございました!
ロシア大使館の予約がなかなか取れなくて、本当に焦りましたが、先日やっと取れたので安心しました。
ご家族の皆さまで夏のロシアを楽しんできてくださいね。
ありがとうございます。ほんと楽しかったです。
参考になります!
こんな手があったとは!!
書類編も楽しみにしてます😋
このページ大変助かって頂きました!
何回も繰返しこのページを読んで,従って書類を作成して今日東京のロシア大使館へ提出をできるようになりました,ありがとうございました!
私の場合は”危なかった事”が二点はありました:
①ビザ自分で大使館へ申請する場合,ネット予約際に家族それぞれ人数分予約を必要する事,英語で見落とした;
②写真は真剣真剣で,サイズ内の顔の大きさもきちんと測ったり,それでもは歯を出したのはNGと言われた!幸い予備の写真も持っていたので,何とかぎりぎりPassしてくれた!
このコメントを書きおろしのは後ほかの方も参考になればいいと思い,そしてお礼も申し上げたかった,本当にありがとうございました!