東京近郊で一年中「イチゴ狩り」ができる!
と、なぜか話題?の東京ストロベリーパーク
神奈川県横浜市鶴見区にあるのに、TOKYO!!!!
ついに、ついに、我がYOKOHAMAも東京を名乗るようになってしまったのか(><)
と、嘆いたりもしましたが、家から近いので何回も行ってます。
無料でも楽しめちゃう方法もあるので、遊びようによってはイイところですよ。
というわけで、レポートします。
ざっくりと、こんな人達にオススメで、こんな人にはオススメできません。という図表
↓↓↓↓↓
TOKYO STRAWBERRY PARKとは?神奈川県横浜市なのになぜ東京?
公式サイトを見てもらえれば「1年中、温度管理された温室でイチゴ狩りができる」「イチゴ好きのためのイチゴづくし!」みたいな事が書いてあります。
まあ、嘘ではないのですが・・・
むかーし、田園調布にあったサンリオの「いちごのお家(いちごのおうち)」みたいな
夢の王国を想像すると、ちょっと違う感じです。
(いちごの家を思い出して、検索してて2012年に取り壊しになったことを知りました。。。)
ここは
東京電力横浜火力発電所の一角に
・いちご狩りのハウスがある、広場(元、球技場)
・1階が売店で2階がビュッフェ(で、3階が研修会場みたいな感じ)の建物
がありまして、それを「東京ストロベリーパーク」と称しているのです。
なるほどー。
東京ストロベリーパークの「東京」は
「東京都」の「東京」じゃなくて、「東京電力」の「東京」なんですね。
あ、でも運営会社は東京電力じゃなくて、株式会社JERAです。
JERAは東京電力と中部電力の燃料上流・調達から発電までのサプライチェーン全体に係る事業を担う合弁会社だそうです。
公共交通機関アクセスと、近隣の観光スポットについて
公共交通で行く場合、JRか京急の鶴見駅から、バスです。
バス自体は15分程度の乗車時間ですが、
このバスが・・・土日は1時間に2本しかありません。
そして、すんごい工場地帯を行くわけでして・・・途中で「食肉市場前」なんて場所を通ったりもします。
おどろおどろしい雰囲気満点です。
1日に数本ですが、大黒ふ頭・大黒海釣り公園まで行くバスも出てるので、バスの1日乗車券を買って、ストロベリーパークと海や灯台を見に行くというのもありかなと思います。
ただし!この場合は水と食料は鶴見駅で調達してください。ストロベリーパークも、大黒海釣り公園も徒歩圏内にコンビニはありません。
正確には・・・大黒海釣り公園の近くの流通センターには、海員さん向けのコンビニがあります。サンクスみたいな感じなのにYポートという名称です。が、日曜日はお休みです。
あとは、大黒PAのバス停を降りると、大黒PAの中には入れませんが、大黒ふ頭西緑地に歩いて行けます。この緑地はベイブリッジの真下の緑地なので、これまた写真を撮るとカッコイイ場所です。
自家用車アクセスと近隣の観光地について。2019年のゴールデンウィークは注意!
自家用車で行く場合は、公式サイトのアクセスを見ると「駐車場がわかりにくいから、ちゃんとチェックしてから来てね」みたいな注意書きがあります。
そうなんです。わかりづらいのです。ストロベリーパークの道を挟んで、向こう側が駐車場です。
道の反対側が・・・といっても、信号は全然変わらないし、信号無視できない感じだし、道路幅もめっちゃ広いしで、遠いです。
家族連れの場合は、まず、東京ストロベリーパークに運転手以外を下ろして、運転手さんだけが駐車場に入れに行くのがオススメです。
近隣の観光地ですが、やっぱり、
・大黒ふ頭西緑地
・大黒海釣り公園
がオススメです。大黒海釣り公園は、釣りをしなくてもノンビリできます。
私は個人的に、大黒ふ頭西緑地が大好きです。ベイブリッジの真下が見れて、すごい迫力があるんです。
でも!今年のゴールデンウィーク2019年5月5日と6日は、大黒ふ頭で客船飛鳥見学会だとかで、もしかしたら大黒ふ頭西緑地が混雑するかもしれません。チラシによると、横浜スカイウォークがルートに入っていましたので。
そうなんです。2010年を最後に閉鎖されていた「横浜スカイウォーク」が今年2019年4月から、「客船が通過する土日に限って」復活したのです。しかも、見学の費用は無料だとか!すごいです。
3月に行ったら、その準備で工事や整備をしていました。
草ぼうぼうの荒れ地だった大黒ふ頭西緑地が、キレイになっててびっくりしました。
※ちなみに、今年のゴールデンウィーク期間は客船が通過しないため、無料での公開はなく、4月27日と28日と5月5日と6日の飛鳥見学会(山手埠頭発着のバス代込み、ひとり1,500円)のみです。この期間は横浜スカイウオークの駐車場に一般車両は駐車できないそうです。
「STRAWBERRY FARM(イチゴ狩り)」なかなか予約できないです。
東京ストロベリーパークですが、イチゴ狩りの予約はなかなか難しいです。
定期的にメディア露出をしている施設なので、放映後などは予約殺到です。
イチゴ狩りは枠が少ないので、ほんとに予約開始(1か月前)とともに予約しないととれないと思ったほうがいいです。
私も、もう5回以上行っていますが、いまだにイチゴ狩りができたためしがありません。
口コミには「キャンセル待ちしてできた☆彡」みたいなのが書いてあるのをみたことがありますが
どうなんでしょうね・・・枠がほんとに少ないので、できたらすごいラッキーだと思います。
ちなみにいちご狩りは時間が決まっています。
平日は1日3回11:30~13:00~14:00~
土日は1日4回10:30~11:30~13:00~14:00~
です。

「PARK SIDE KITCHEN(パークサイドキッチン・ビュッフェ)」は予約難易度が下がるし、満足度高いです!
対して、ビュッフェは予約の難易度が下がります。
ランチタイムをはずせば、1週間前でも土日があいていたりします。
実はこの、遅めの時間はねらい目です。
わたしも先日、直前の予約で土曜日の16時からランチ?早めの夕食をしました。
パークサイドキッチンでは土日は17時半が最終なのですが、夕方でもしっかりと暖かいお料理が出ます。
サラダもお料理もデザートも、どんどん追加されます。
そして、全て美味しい!ビュッフェばなれした美味しさです。
さらには、ランチタイムと違って、受け入れ客数を減らしているのでゆったりと食べることができます。
かなり満足度が上がります。
お料理も美味しいし、何よりキレイです。どこを撮っても絵になります。
子供用の食器や、子供椅子も完備なので、子供連れでも安心です。
ほんとビュッフェ楽しいです。すっごく、全てがかわいいのです。デザート作りも楽しい。
綿あめをトッピングしたり、この上からココナッツをトッピングしたり。
個人的にはクロワッサンにチョコフォウンテンのチョコをかけて、岩塩パラパラさせたのが、美味しいです。
甘じょっぱいのが絶妙です。いくらでも食べられます。
ダイエットの敵ですが(笑)
そうそう。ストロベリーパークですが、ビュッフェに生のイチゴは出ません・・・オープン当初は出てましたが、、、、出たらすぐにわーっとなくなっちゃって、なんか大変な感じでした。追加補充?が間に合わなくて、なんか熟れ熟れのかわいそうなイチゴが出てたのを覚えてます。
それが原因でかわかりませんが、最近は有料になりました。ビュッフェコーナーの壁に1パックいくらって値段が書いてあります。追加注文になるみたいです(頼んだことはない)。
ちなみに、フルーツポンチに冷凍イチゴが入っています。
あっという間に、冷凍イチゴだけなくなります。
フルーツポンチの手前にはこんな↓注意書きもあるんですが・・・みんなストロベリーパークに来たんですから、イチゴが食べたくなるんですよね。わかるわかる。
「STUDiO SWiTCH(スタジオスイッチ・キッチンスタジオ・クッキング教室)」は予約簡単です。
イチゴのトッピングクッキーが作れる、クッキング教室です。参加費は1,000円。
うちは男子の家族なので、参加したことがないのですが、スタジオの中が、庭から窓ごしに覗けて、女子たちでいつもいっぱいです。
こちらは、土日のみの開催で、前日でも予約可な感じです。
イチゴのトッピングクッキー、かわいいです。
ステンドグラスクッキーとかも、作れたらいいな~
予約なしでも楽しめる?ノンビリが好きなら楽しめます!
予約がないと、いちご狩り・ビュッフェ・クッキング教室は無理ですが、その他の施設は使用可能です。
具体的には下記の施設です。
私がここの施設で好きな点は売店やSNS映えスポットよりも広場だと思っています。
よく整備された広場でのんびりするのは最高です。
広場には屋根のあるウッドデッキが点在していて、そこでゴロンとすることができるのです。
お花もキレイです。体を動かしたくなったら、小高い山みたいなのにも上ることができます。
子供なんかは走り回ります。
広場じゃなくても、くつろぎベンチがいたるところにあります。全てがイチゴっぽいカラーです。
まとめ:広場でノンビリするのを愛する人には最高です。
最初のほうの図表にも書きましたが、東京ストロベリーパークがオススメなのは
いちご狩り好きでも、SNS映え好きさんでもなく、広場でノンビリすることが好きな人だと思っています。
いちご狩りは所要時間30分、ビュッフェは長居しても所要時間90分です。SNS映えスポット巡りは30分もあればできると思います。
それだけの為に、ここまでくるのはもったいない!
ぜひ、広場でのんびりしてください。
この広場でノンビリしていると、ここが京浜工業地帯の臨海部の、人も住めないような殺伐とした工場エリアだって信じられないくらいです。
ほんっとーにいい場所です。
ただ、本当にコンビニひとつない場所で、飲み物は自動販売機かイチゴラボのスイーツだけなので、広場だけだと、そんなに長居はできないです。いたとしても30分~1時間ぐらいでしょうか。
(持ち込みのお弁当が食べられたら素敵な広場なんですが、さすがに企業の商業施設なのでそれは無理^^;)
繰り返しになりますが、のんびりするには本当に良い場所!です。
コメント