そんな大層なことではないのですが
ビザ取得は代理店にお任せが、割と一般的なロシア旅行。
(少なくとも、うちの父母がモスクワ→サンクトペテルブルグに行ったときは、素人にはムリだから!と代理店がやったそうです)
自力でやりましたので、そのキロクです。
VISAをなぜ自力で取ろうと思ったのか
そりゃあ・・・手数料節約のためです!
ネットで色々調べてみても、最安4,500円~上は10,000円まで、ロシア旅行のビザって高い!
うちは5人で旅行するので、想定外の費用がそんなにかかっちゃったら(><)
その分、ロシアで美味しいごはんを食べたい!と自力でやることにしました。
あとは、なんとなくパスポートを人様に預けるのは、いやだなぁと思ったからです。
決心~空バウチャー~ロシア領事館で予約~査証申請まで
こっちのブログに書きました。
普段パソコンなんて、仕事でしか使わないのに、家で久しぶりに開いたよ!
ロシアビザまでの予約したよみたいな記録
https://akaaka-ohana.com/visa-rosia-taikenki/
ロシアビザを取りに領事館に行ったよみたいな記録
https://akaaka-ohana.com/russia-embassy-visa/
2週間後、ビザ受け取りに行きました
申請から2週間後、ビザできたかなーと、受け取りに行きました。
受け取り時間、12時半までだってのに、12:20ぐらいにロシア大使館に到着。
いや、これでもタクシー飛ばしてきたのよ!
とりあえず、入ります。左は詰め所みたいなやつです。
鉄格子を抜けると、この、おそロシアなドアが二個あるスタイルよ!これはどっちを開けて入ってもOK
そんでもって、日本人は右側へ。ビザ・セクションは9:30から12:30だそうです。この時点で12:25でした。ちょっと焦る?
一度、お外に出たら~
階段をあがって、査証部に入ります。
前回は、緊張していたし、人がいっぱいいたけれど
今回は私しかいない!しかもクーラーききすぎ!寒い!
あ、看板がある。
ふむふむ。1番ね~。
というか、番号札制度はもう終わっているのだ・・・
と、カウンターをみると、1番は締まってる(^^;)
2番カウンターの人が(前回申請に来た時も、2番カウンターに座ってた人だ)「受け取りデスか~」と、カウンターを開けてくれたので、引換証を中にポンと入れる。
そうすると、彼は後ろの引き出しからゴソゴソとパスポートを探してくれて、渡してくれる
わーーーい!5冊のビザが来ました!
「すぐに内容を確認してクダサイね~」
はーい(^^♪
ウキウキしながら、うしろの台で確認しました。
名前
誕生日
入国日
出国日(出国日は記載した日時プラス1日になってました)
ホッとしました。これで、ロシア国内のアクティビティを心置きなく予約できる!
今後、シベリア鉄道予約編とか、マリインスキー沿海州劇場予約編とかに続く・・・かな。
おまけ:ロシア領事館査証部にいろいろあった掲示物。査証手数料体系とビザに関する問い合わせ先
査証手数料一覧。急ぎでビザを発給してもらうような日が訪れるのでしょうか・・・
子供が大陸横断一人旅とか出て、ロシアでケガしたりしたらかな。
ビザの申請サイトやお問い合わせ先。ふむふむ。
コメント
最新情報ありがとうございます。
実は昨年、自力で取得していたので同じで良いだろう・・とたかをくくっていたのですが、気になり大使館のページへ行ってみたら「予約制」という表記がでてきてびっくりしました。
あわてて、予約を取ったのですが、6月下旬の時点で2週間近く先じゃないと申請の予約もできない!という状況に少々あせりました。(今もあせってます)
でも、こちらの記事で流れがわかり、ちょっと安心しました。
以前は長時間でも待っていれば申請できる、とたかをくくっていたのです。
ありがとうございました。
わあ、コメントありがとうございます。
なんか日進月歩でロシア旅行は変わってるみたいですね。二度目のロシア、うらやましいです!
[…] 【2019年6月情報】ロシア大使館でビザを受け取ってきた体験記 […]
記事ありがとうございます。
一点質問させてください。
ビザ受け取りの際にも予約は必要なのでしょうか?
初の申請で勝手がわからず困っているところです。。
こんにちは。コメントありがとうございます。
受け取りの時は予約不要でした~^^
予約無しで、紙にかいてある日以降に撮りに行けばOKでした。
ご丁寧にありがとうございます!!
ロシア領事館のページを見ても明確に書かれておらず、
とても不安だったので助かりました~