ロシア旅行にはビザが必要です。ウラジオストクだけ行く人は電子ビザでいいのですが
シベリア鉄道に乗って、移動したいとか
モスクワやサンクトペテルブルグに行きたいとかだと、観光ビザが必要なのです。
代理業者を使わず、自力でビザを取りに行ってきましたので、そのキロクです。
ロシア大使館への行き方。山手線浜松町駅?南北線六本木一丁目駅?日比谷線神谷町駅?
ロシア大使館は、駅だとどこからもちょっと離れています。
でも、都心部のことなので離れているといっても、メトロの駅からは10分ぐらいだし、全然どうってない距離です。
JR山手線の駅だと、最寄は浜松町駅になると思います。
私は歩いたことありますが・・・20~30分ぐらい歩きます。(ほぼ観光地なので、楽しい場所ですが)
私は六本木一丁目から歩きました。
六本木一丁目駅を出て、地上に上ったら飯倉の交差点のほうにむかって歩きます。
首都高に沿って、とことことことこ。
飯倉の交差点には、都心部名物(?)の地下道が!
そーいえば、地下道の下でファッションスナップの撮影しているのを見たことがあります。レンガ造りだし、オシャレだということらしい。
飯倉交差点を左折してトコトコトコトコ
ロシア大使館が近づくと、東京タワーも見えますが、大使館名物の機動隊の車両が。
ビザ申請の入り口はコレ。六本木一丁目駅からだと、一番最初の入り口です。
神谷町駅やJR浜松町駅から向かうと、先に大使館の立派な入口があります。こっちは違うので、間違えないように。
ロシア大使館領事部(ビザを申し込みするところ)は、大使館入口の右側です。
ちなみに、神谷町駅やJR浜松町駅からロシア大使館に行く途中の、狸穴交差点には
フリーメーソン日本支部とか
オルバン教会とか
霊友会とか
なぜか宗教施設がたくさん集っています。
何かのパワースポットなのでしょうか。

ロシア大使館領事部の中に入ったら
※ロシア大使館でのビザ申請には、予約が必要です。
予約を取得してから、書類をそろえて、申請に行きます。※

ロシア大使館領事部(ビザ申請の部署)の入り口を入ると、いきなりドアが2つあります。
ロシア人が左、日本人が右みたいです。右の入り口を入ります。
すると、クネっと廊下が曲がって、(中庭)に出ます。ここはなんだか、喫煙所にもなっているみたいです。
すぐ左に、ビザ申請場所の入り口があるので、また扉を開けて中に入ります。
中には・・・あなたの予約が10時以降だったら、いっぱい人がいることでしょう。
あんまり話をしている人がいなくて、しかも殺伐とした空気で、ちょっと独特な雰囲気です。
入って正面左に、元チケット発券機とみられる機械がありますが、今は稼働していません。
訪問者への案内掲示は何もなく
いや、あるとしたら「ビザはビザセンターへ」みたいな掲示ばかり。
予約済みの来訪者への案内は何もありません。
まずあなたがやるべきは、正面奥の部屋に入ることです。
正面奥の部屋には、カウンターが3つ、待合ソファが数脚、トイレが1つあるだけです。
室内にはソファに座りきらない人が立って待っています。
みんなちょっとイライラしています。ここでは静かにしていましょう。
常連っぽい人に話しかけても、「ああ!?」とイライラした返事が来るだけかと思います。
(理由があります。後述します。)
予約時間になると、名前が呼ばれます。聞き逃さないように
順番が来ると、名前が呼ばれます。でも、順番なので前の人が長引いたりすると、ちょっと遅れます。
私は10時24分の予約をとって行きましたが、名前が呼ばれたのは10時30分頃でした。
名前は結構早口で、しかもロシア大使館のスタッフの方が呼ばれるので、聞き取りやすいとは限りません。
それで!!!何回か呼ばれたのに、返事を怠っていると、次の人に順番が飛ばされてしまうのだそうです。
だからみんな、耳を澄ましてイライラしていたのですねー。
名前が呼ばれたら、カウンター2に行きます。
そして、カウンターの引き出しに、ビザ申請書と旅行確認書とパスポートを入れて、スタッフの人に渡します。
スタッフの方は、書類に不備がないかをその場でサーっと確認して、パスポートにポンポンとハンコを押して
「OKです。無料の受け取りは12日後からでーす。カウンター3番に行ってください」と。
その間、私から話すことは何もなしでした^^;
ちなみに、カウンター2番は質問はNGみたいです。私の前の順番の人が質問をしようとしたら、カウンター3でやれみたいにあしらわれておりました。

カウンター3番で引換証をもらって、申請はおわり
カウンター2でパスポートを渡して、でも引換証も番号札も預かり証もなんもなくて、大丈夫かなー
と、一抹の不安を感じながらも隣のカウンター3に並びます。
カウンター3は引き取りの人も申請の人もゴッチャなので、ちょっと列ができています。
引き取りの人は、番が来ると、引換証を渡してパスポートを受け取っています。
申請の人は、支払いがある人はココでお金を払うみたいです。
私は、引換証も番号札も何もなくて大丈夫かなーーー
と、思いつつも順番が来たら、窓口の人に「パスポート5冊の人?」と言われ「はい」と言ったら引換証が出てきました。
ほっ。
ダメな人は、申請後すぐに書類を差し戻しされていたから、ビザは大丈夫なのかな。
ロシア大使館に入ってから、出るまで、20分もかからなかったと思います。
まとめ:ロシア大使館のビザ申請は実にスピーディー
古いブログを読むと、ビザ申請に何時間もかかったなんて事が書いてあったので、ちょっと覚悟していきましたが、拍子抜けするほどにあっさりしたものでした。
あ、そうそう。ロシア大使館のページのどっかに
「予約は本人の用事1件にのみ有効で、それ以外の人の用事は受け付けられません」
みたいな記述があります。だから、もしかしたら本人分のビザしか受け付けてもらえなかったらどうしよう~って思ってましたが
ぜんぜん家族分まとめてできました。
それどころか、代理申請でも大丈夫ですね・・・・
(そうじゃないとビザ取得代理店の人、営業できないよね^^;)
次はビザ受け取り・・・かな。
コメント
[…] 書類作成編(未作成) ロシア大使館の領事部に提出に行く編 【2019年6月情報】ロシア大使館に自分でビザ申請に行った体験記akaaka-ohana.c… ロシア大使館の領事部に受け取りに行く編 […]