2019年10月8日追記:)ラファーファのリアルショップイベントが再び開催されるので、その情報を最終項に追記しました!
アカアカは高校生の時から、通販が大好きです。
まだインターネットがなかったあの頃、月に1度届くフェリシモの世界は
夢みたいな世界でした。
渋谷や原宿に行けば、かわいいものも手に入るけど
なんかそれとは違う世界観。ちょっと変なようなカワイイ独特の感じ。
大人になって、これが「大人カワイイ」というものかーと思いましたが
まあとにかく、すっごい好きで、離れたりついたりしながら
今に至っています。
それが!原宿にフェリシモのポップアップショップが出るというので
フェリシモラバーとしては行かねば!と行ってきました。
ラフォーレ原宿に期間(5/31(金)~6/3(月))限定「la farfa SHOP」がOPEN!
フェリシモのPOPUPショップは、フェリシモ猫部等でやってたりしたときとは違って
雑誌「la farfa」の企画でやっていました。
いろいろな、日本中のカワイイお洋服屋さんのLLや3Lのお洋服を集めてるショップ。
その中で、フェリシモは「IEDIT」のお洋服を出してました。
雑誌もだし、ラフォーレもだしってことで、ターゲット若めです。
10代から20代の女の子向けって感じ。
ラファーファって、テレビの報道では見たことあったけど、本物を見たのははじめて。
カラフルで、明るくって、ほんとイイです!
この写真にも写ってるけど、お店限定のスカーフ、めちゃくちゃかわいかったです。
アフリカ風にヘアアクセにしたりという着用方法が、公式サイトに掲載されていたのですが、それがすっご明るくて笑顔でよいです。やっぱ太陽みたいな笑顔だよねー。
私も、笑顔でいきたいです。
ラファーファショップの詳細についてはこちら
https://lafarfa.jp/article/lafarmo/post-376003/
かわいくて素敵なのにサイズ展開がとても豊富。。
店内はプラスサイズのお洋服がいっぱいでした。
しかもカワイイし、お手頃価格でステキ!
試着もしっかりできます。まわりに来てる人たち、バンバン試着してました。
どれどれ、私も試着しようかな・・・Lサイズはありますか?
な!LLや3L
すごい。普通の店にはあんまりないですよね。
わたし、もうすこしボリュームついても大丈夫。
というかこの店では、もっとふんわりしたほうがいいかなって思えるぐらい。
女子の楽園です。
カタログをもらって帰ってきたので、家でじっくり見ているのですが、どれもこれも3Lまであって、しかもデザインがステキ。安心できますね。
このパンツも
フェリシモ IEDIT[イディット] 歩くたびに空気が通る 涼やかパンツ テーパード〈ネイビー〉【送料無料】
このセットアップも3Lまである!
フェリシモ IEDIT[イディット] スカラップレースがポイント 華やか着映えセットアップ〈ブルーグレー〉【送料無料】
(この2点は、ちょっと気になったので注文する予定^^)
フェリシモ、ラファーファショップ店限定の秘密の特典★ミ
そうそう。すごく素敵な特典がありました。
お店で、インスタでフォローした画面を見せると
なんとこの、かわいいポーチがもらえちゃうのです!
わたし、いただきました。ありがとうございます。
ジッパーが2つついてて、とっても収納力ありです。
おまけ:ラフォーレ裏のおすすめ散歩道ギャラリー
おまけです。ラフォーレの裏、というかすぐ横に、こんな素敵な小道があるのです。
原宿大好きです。キャットストリートまで行かなくても、たのしいです。
(というかキャットストリートよりずっと清潔で静かで素敵)
これからの季節は紫陽花がきれいです。
2019年秋、再びラファーファショップが東京と大阪で開催されます
先週発表になりました。また、ラファーファのリアルショップが開催されます!
秋になってきて、秋服を用意しなければいけない時期なのでうれしいです。
ちなみに、フェリシモでも秋服がどんどん投入されてます。
サイズ展開が相変わらず豊富で、中には身長低めの人用のLサイズ服もあってうれしいです。
最近、太ってきたのですが、身長が変わらないのでLサイズを切ると丈が長いのです。
プラスサイズの女性って、みんながみんな背が高いわけではないですよね。
とすると、ゆったりで身長の低い人向けの服もあるかなぁ、、、と、ちょっと気になっています。
まあでも、若い子の服が中心かなぁ。
公式サイト https://lafarfa.jp/articles/detail/376184
ちなみに、
今度の東京会場はラフォーレ原宿ではなく、南青山。
アカアカが5年ぐらい前まで、約10年間勤務していたエリアです。
表通りは騒がしいですが、一本道を入ると
とっても素敵な街並みの、いいエリアです。
行ったらぜひ、岡本太郎記念館とか、根津美術館とか合わせて行ってください。
個人的には長谷寺が好きです。
東日本大震災の時は、会社のみんなで長谷寺に避難しました・・・^^;
思い出深い。
コメント