前編の続きです!マップの右側のお店をご紹介します。
一応前文↓↓
ファミリーで子連れでレンタカーに乗って、オアフ島を食べ歩き!(食べドライブ!?)
楽しいですよね~
ドライブしながら行って、とっても良かったなと私が感じたお店を10店、ピックアップしてみました
選定したポイントは
この4点です。
ジッピーズやアイホップなんかのファミレスや、ブーツアンドキモズなんかも大好きなのですが
これらは紹介しているブログが多いかな?と思ったのと、ブーキモは私の基準では、飲食までの道が長いと思ったので、はずしました。
ワイアホレポイファクトリー Waiahole Poi Factory
ハワイの郷土料理、ポイの有名なお店。
webでのレビューを見てると「ポイは嫌いだけど美味しく食べられました」とか「私はここのポイを食べるまで、ポイを誤解していました
とか書いてあります。
まあとにかく、みんなが苦手なポイが、美味しいお店です。
が・・・・!不覚なことに!
私はここまで来てポイを食べずに。ラウラウを食べました。
ポイはどうやら、セットの付け添えみたいです。
ポイ単品のメニューはありませんでした。
ちなみに
ラウラウは豚肉をタロイモやティの葉でくるんで、蒸し焼きにしたものです。
外側の葉っぱも味が染みてて食べられます。
ものすごく、ものすごく美味しかったです。
味付けはたぶん塩だけ?でも、葉っぱの風味がついて、まるでお醤油味みたいな香ばしい感じです。
ウチの子供たちも、ここのラウラウが美味しかったと、日本に帰ってきてからも言っています。
それぐらい美味しかったです。
お店はロードサイドの小さなお店です。
ほんと小さいので、ナビ(もしくは助手席の人がグーグルマップ)を見ながら来ないと、通り過ぎちゃいそうです。
私はノースからホノルルに向かう途中に立ち寄りましたが、園芸屋さん(植木屋さん)みたいなのの次。道の右手(山側)だったので、右折で入りやすかったす。
ワイキキ方面から来る人は左折入場になるので注意です。
小さいのに人気店らしく、お客さんでいっぱいでした。
あと、店頭で農産物も売ってました。ここでアップルバナナ(甘酸っぱくて、ほんとにリンゴみたいな味のバナナです)を買って帰りました^^
KCCファーマーズマーケットより、こっちのほうが安かったです。
そうそう。公共交通機関のアクセスで気づきました。何気なく地図を見ていたら、60番のバス停の目の前でした!ハレイワとアラモアナセンターを右回りでつないでるバス・・・。バスで、行く?30分に一本はありそうです。Kamehameha Hwy + Opp Waiahole Valley
カメハメハベーカリー Kamehameha Bakery Inc
カカアコの倉庫街にあるベーカリー。
日本では紫のポイマラサダで有名で、横浜ではちょっと高級なショッピングモールにお店が出ています。
なので、さぞやハワイ本店も高級なのかと思っていましたら・・・・
かなりサッパリした感じでした。
ほんとに倉庫街の中です。日曜日に行くと、あまりに殺風景で営業しているのかとドキドキしてしまうレベル。
お店はレナーズとは違って、マラサダだけじゃない他のパン類も充実して売っていました。お店のドアに大きく貼り紙がありますが、店内はいってすぐ右側の赤い発券機でチケットをとってから注文をします。
ハワイアン体型なスタッフさんが、ハワイアンタイムな感じで対応してくれます^^;;;
ずっしりの紫色のポイマラサダ、美味しかったです。
駐車場完備。倉庫街の中のショッピングモール(というか商店が集まった場所)みたいな感じなので、とめやすいです。
次に紹介のリリハベーカリーと近いので、はしごできます。
リリハベーカリー Liliha Bakery
ココパフが有名なお店。
最初の方のHAWAII FIVE-0、ハワイファイブオーで、スティーブの母ドリスが「リリハベーカリーのココパフ食べる~」「好きでしょう~」とか言いながら、みんなにココパフを食べさせているシーンがあって、気になってました。
ですが、ココパフって何だ・・・?日本にはない食べ物よね。パフはシュークリームだけど、ココって??ココナッツのクリームでも入ってるんか???と思って行ってみました。
どうやら当たりみたいでした。
ココパフは、リリハベーカリーのクリームパフ4種類(クリームパフ・グリーンティーパフ・ココパフ・チョコレートクリームパフ)のうち、ココナツ味のものを指すのですね。
ココパフの由来がわかったところで、お店へGOです。
カカアコ巡りのついでに立ち寄ったので、新店のほうに行きました。
こちらは前編のテッズベーカリーに近い感じで、大型店で、キレイで大きなレストラン併設。
店内に入ると飲食とテイクアウトに分かれていて、テイクアウトはショーケースに美味しそうなケーキがずらっと並んでいました。
そして、気を付けなければいけないのが、ルール。
勝手に店員さんを捕まえて注文して・・・ではなく、店内カウンターの赤い発券機でチケットを発券して、店員さんから呼ばれてからはじめて注文できるシステムなんです。
私も無事に整理券を持って、店員さんに呼ばれて、注文。
おおー。美味しそう~。画像の上から、チョコレート・ココパフ・クリームパフ・グリーンティです。
普通のクリームパフ以外の、チョコレート・ココパフ・グリーンティには、パフの上になんだか固いクリームがのっています。それが、正体はよくわからないのですが、とにかく濃くて美味しいのです!
すっごごーーーく濃いです。塩味濃いめです。
でも、美味しいです。全種類美味しいですが、私はグリーンティが好きです。
ハワイから日本に帰る前日に買って、持ち帰ったこともあります^^
これは、日本ではない味なので、食べにくる価値ありです!ぜひぜひ。
車で行くときですが、駐車場はめちゃくちゃ広くてとめやすいかったです。


レナーズベーカリー Leonard’s Bakery
日本ではマラサダが大変に有名なお店。ワイケレにもありますが、カパフル通りの本店の方です。
発見ハワイによると、2012年に1日に15,000個売れた実績があるそうです!すご。
日本のレナーズは、インショップで、ちょっとオシャレで、ステキで、店員さんも若者がやっててさわやかです。
が
ハワイはハワイです!
ガラガラの時に行くと、え、ここほんとレナーズ?みたいな感じの、殺風景なTheハワイのパン屋。
店員さんもハワイアン体型です^^;
そして、マラサダを買うと、日本の比じゃないぐらいに砂糖がドサっ!とかかってます。
でも、すんごい美味しい~~~
中に何も入っていないオリジナルの揚げパンタイプと
中にクリームをいれるパフ(シュークリーム)タイプがありますが
私のお気に入りはオリジナルの揚げパンタイプです。
あげたてじゃなくて、一晩たってても美味しいです。
大きさも日本の1.5倍ぐらいありそうです。
ちなみに土曜日の朝にKCCファーマーズマーケットの帰りに行ったら、すんーーーーっごい混んでました。
駐車場が停められないぐらい!店内でもめっちゃ並びました。レナーズ、ほんとに人気ですね。
本店限定の梅味、LI-HIN味、美味しかったです。真っ赤です。
(まあでも、普通のやつが一番美味しいかな)


KCC ファーマーズマーケット KCC Farmers’Market
ハワイで朝市!農家市!産直市、といったらココという感じのマーケットです。
ものすごい数の農家店?が所せましと並んでいて、楽しい混雑です。
アロハスタジアムのスワップミートは物販中心ですが、こちらは食のお店が中心です。
せっかくだから行ったら食べ歩きしたくて、でも、並ぶのは嫌いな私が見つけた比較的すいているのは次の3店でした。
・アップルバナナのお店
・フライドグリーントマト
・ジンジャーエール
ほんとはピザのお店とか、お弁当とか、人気店はもっとありますが、ものすっごい行列なので・・・行列苦手だからここらへんしか行けない・・・
あとは日本人の方達がやってた、マカダミアナッツのソフトクリームのお店が、子どもたちは美味しいと言ってました。
駐車場は、早めの時間に行ったらスムーズに停められました。遅くなると混むのかな?私たちが帰るぐらいには、周辺はすごい渋滞になってました。
まとめ
TUROやレンタカーでハワイをめぐると、ハワイ好きの先人が食べ歩きして、美味しいと認定してくれた「美味しいお店」に行けるのが本当に良いですよね。
ほんとにハワイラバーの先人と在住の方々に感謝です。
私もまた、ハワイ行きたーい。
コメント