先日ですがTwitterでバズったツイートに
「介護施設に勤めているけど、生花を贈らないで。
スタッフの仕事が増えます。
認知症の方は、食べちゃったりする危険があります。
生花よりも、写真、もしくはドライフラワーにして」
というものがありました。
なるほど~~深いです。そして、そうだよねという感じです。
というわけで、緊急提言。母の日には生花以外の写真やお花を贈ろう!

写真を贈りたいならフォトブック
このバズったツイッター投稿、介護施設に勤めるツイ主さまが、普段顔を見せない家族が「母の日」にここぞとばかりに生花を送ってこられるのに苦言を呈していました。
入居者さんのお世話に加えて、お花のお世話も増える。手間がかからないアレンジメントだとしても、枯れたら誰かが摘んだり廃棄したりせねばならない。
さらには、入居者さんが痴呆ならばなおさら、食べられたりする危険性があ。
本当にやめてほしい!!!!と。
何かを送ってくれるならば、写真が一番良い。入居者さんが遠方の家族に思いを寄せられる写真が良いと。
写真なら、、、写真たてだとガラス面が割れたりする可能性があるので、手間いらずなフォトブックがおすすめですね。
スマホから注文ができるので、注文側も手間がかからなくておすすめです。
注文はこちら↓↓
母の日 プリザーブド&アーティフィシャルアレンジメント「ピンクチュチュ」
そうは言われても、やっぱりお花を贈りたい!
というあなたには、生花ではなくプリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーのアレンジメントがオススメです。
プリザーブドフラワーは生花を永遠に楽しめるように加工したもので、本当にキレイですが、高価です。
アーティフィシャルフラワーは、本物のお花ではなく人工のお花ですが、個性的な形を作ることができます。
しかもこれ、リーズナブル!3,780円
注文はこちら↓↓
【日比谷花壇】母の日 プリザーブド&アーティフィシャルアレンジメント「ピンクチュチュ」
母の日 Healing Bottle「ハート チャーム」【沖縄届不可】
最近人気のヒーリングボトル。密閉されたボトルの中に植物標本上のお花を閉じ込めてあるもので、癒されます。
ピンクや赤のミニバラとカスミ草、それからスターチスがゆったりと浮いていて素敵です。
このヒーリングボトルの製法のポイントは、
フレッシュドライフラワーといって、通常のドライフラワーよりも短時間で乾燥させたものを使うため、花色が美しく残るそうです。
ぜひ、リビングや玄関に飾ってほしいような感じですね。
こちらも5,000円以内の4,104円!注文はこちら↓↓
【日比谷花壇】母の日 Healing Bottle「ハート チャーム」【沖縄届不可】
母の日 Flower bottle「アオ・アクア」
最近人気のヒーリングボトル。密閉されたボトルの中に植物標本上のお花を閉じ込めてあるもので、癒されます。
上記の「ハートチャーム」がエレガントタイプだとしたら、アオアクアのオススメポイントはカントリー調。
ガラスのキャニスターに
スターチス、ヒメヒマワリ、センニチコウ、ペッパーベリー、アジサイ
がギュギュっと入っていて、元気になれそうなイメージです。
キッチンや台所に飾ってほしい感じ。
このヒーリングボトルの製法のポイントは、
フレッシュドライフラワーといって、通常のドライフラワーよりも短時間で乾燥させたものを使うため、花色が美しく残るそうです。
こちらも5,000円以内の4,536円!注文はこちら↓↓
【日比谷花壇】母の日 Flower bottle「アオ・アクア」
母の日 アーティフィシャルアレンジメント「ブリーズドゥース」
置くだけで絵になる、アーティフィシャルフラワーと花器のギフト♪
置物なので、まったく手間いらずです。
コロンとしてカワイイので、ぜひキレイ系のおうちの玄関や書斎の書棚に飾ってほしい感じです。
バラの香りつきだそうなので、あけた時の嬉しい気持ちも想像できます^^
4,860円!注文はこちら↓↓
【日比谷花壇】母の日 アーティフィシャルアレンジメント「ブリーズドゥース」
[ad]
2019年の母の日は5月12日です!でも母の日が過ぎたとしても、お母さんは喜ぶよ
今年の母の日は5月12日。どこも母の日ギフトの配送はゴールデンウィークあけが締切です。
日比谷花壇のお花の母の日届けは5月9日〆ですが、間に合わなかったとしても、何かしらプレゼントしたいですよね。。。。
遅れちゃったときは、ひとこと「おくれてごめんね」と添えて(*^_^*)
コメント