若いころには大丈夫だったのですが、ここのところ、足の裏がガサガサに硬くなってしまって
硬くなるだけならいいのですが
ザリ・・・ザリ・・・
という感じになって、お布団やストッキングにひっかかるようになりました(><)
おろしがねみたいな踵になってしまいました。
これで大根おろしができそうな感じ。
それで思い出したのが「ピーリング系のフットケア薬剤」
若かりし頃にフラダンスをしてたときに、フラシスターの1人が「ダッピーしてるからステージに出れない」って言ってきたんですよね。
その時にはじめて、足の裏をピーリング剤で溶かしてはがすっていうケアがあるのを知りました。
当時は「へー。意識高い女子は足裏のケアをそんな風にするんだ」と思っただけなのですが、数年後、足裏がガサガサになってやらざるを得なくなりました。
ケミカルピーリング系フットケア剤の安全性:グリコール酸で化学ヤケド?
そろそろガサガサしてきたので、またベビーフットしようかなーと思いまして
でも、そういえばピーリング系フットケア剤の仕組みってよくわからないよなーと、某超有名大手化粧品ブログを拝見したところ
衝撃的な記述を見つけてしまいました。
「グリコール酸は腐食性の劇薬だから、できればやめたほうがよい」
「AHA(リンゴ酸・乳酸・クエン酸)は大したピーリング効果がないのでOK」
まじか!
よく見るとベビーフットにはグリコール酸が入ってる。
某超有名大手化粧品ブログKによれば、このグリコール酸のたんぱく質変成作用を利用して
角質層の「デスモソーム」という、角質を固めているタンパク質の結合を破壊するのだそうです。
それでボロボロっとはがれてくるそうです。
しかしながらグリコール酸は、2016年7月1日より厚生労働省から劇物指定されているモノホンの劇物でした。
グリコール酸を一定濃度以上配合している化粧品などなどは、その旨をしっかり表記しなければいけないとか、扱いをものすごーーーく注意せねばいけないとかのあれです。
ケミカルピーリング系フットケア剤の安全性:じゃあ乳酸の配合してあるヤツは安全?
じゃあ、と思って今回は乳酸配合のケミカルピーリング系フットケア剤を買ってきました。
というか、街にはグリコール酸のベビーフットか、乳酸のその他の製品しか売ってません。
そして、グリコール酸のベビーフットは1,500円前後なのに
乳酸のその他の商品は500円ぐらいで購入できます。なんなのだこの価格差は。
近所のドラッグストアで乳酸配合のフットケア剤を買ってきて、やってみました。
刺激臭もしないし、チクチクもしないし、マイルドな感じです。
マイルドなので、効果があるか心配ですが、終わった後のあの乾く感はあります。
2019年1月4日に開始で、1月9日ぐらいから効果が出てきはじめて、1月11日現在、ツルツルになりました。すごい!
さて本題。グリコール酸が危険で、乳酸が安全かというと・・・・・
わたしとしては、乳酸も危ないなーと感じています。
化粧品会社のサイトには何も書いてないので、乳酸のSDSをさがしてみました。
SDSというのは安全データシートのことです。化学メーカーにお勤めの人にはおなじみの文書です。
かんたんに言うと、薬品を販売するときは、これを作らないといけないのです。
で、書式が決まっていて結構面倒くさい。しかも長い。でも、薬品の流通時は必ず作成されるもので、危険性などがきちんと書いてありますので、とても便利です。
早速、乳酸のSDSを探したら・・・出てきました。
おお、SDSが出てくるなんて危険なにおいがする~。読んでみます。
うん、グリコール酸のと同じように「皮膚の腐食性」についての注意書きが書かれていました。
まあ、角質がはがれるんだから当たり前ですね。皮膚の腐食性の作用を活用してるんですね。
SDSは原料メーカーによる「私は注意しましたよ」っていう注意書きなので、そこまで気にすることはないかもしれません。
グリコール酸と違って、厚生労働省の劇物指定はされていないので、化粧品配合分はそこまで神経質にならないで良いかなと思います。
でも、腐食性はあるということは頭の片隅に入れておいたほうがいいですね。
頻繁に使用しないとか、足の裏以外には使わないとか、目に入ったら要注意とか。
もともとは水虫の治療薬
足を薬液につけておくと、数日後にガサガサした角質がペロンとはがれるピーリング系のフットケア薬剤ですが
元々は水虫の治療薬だったそうです。
なんでこれが水虫に効果があるかというと、おそらくは水虫が入り込んだ角質ごとはがしてしまえ!という理論でしょう。
男性向けに販売していたそうですがイマイチ売れずに、女性の角質ケア商品として売り出したらバカ売れした・・・・のだそうです。
まあ、水虫にはきかないよね~~水虫菌を殺すわけじゃないし、ピーリングのポロポロ部分的に徐々にはがれるかんじだとダメですね。
ヒドロキシ酸配合の「足裏すべすべ」フットケアが危険!?
2019年3月7日追記。
ヒドロキシ酸配合の足裏ケミカルピーリング剤で、化学やけどが5年間に26人出たというニュースがでました。
ヒドロキシ酸は先述したグリコール酸や乳酸、フルーツ酸などの総称です。
つまり、足裏すべすべケミカルピーリングフットケア商品には、あの商品にもこの商品にも、必ずや含まれるものです。
5年で26人。少ないような気がしますが、きっとほんとはもっといるんだろうなー。とか、思います。パッチテスト、大事ですね。これはもう、毛染め剤と一緒。お肌の化学やけどは、何回でも繰り返したり、どんどん酷くなるから自分で自衛しないと。

私の水虫民間治療薬はティーツリーオイル
私は学生の頃から足の爪が縦に割れる謎の状態でした。
皮膚科には行ってないけど・・・たぶん爪水虫かな。
ちびまる子ちゃんの作者のエッセイに書いてあった緑茶パックも、保湿剤をしっかり塗るも、いろいろやってみましたが効果なしのまま10年以上経過してました。
が、あるとき、そういえばと思って真菌に効果のあるティーツリーオイルの原液をポタポタと垂らしてみたら・・・
2017年12月24日にティーツリーを垂らし始めて
週に3回くらいお風呂上りに垂らしていたら・・・
2018年の5月末にはキレイになりました!!!
2017年12月
2018年3月
2018年5月
うそみたいですがホントですっ。今まで何をしてもよくならなかったのに、なぜか爪の伸びる速度とともに治りました。
しかも、ちょっと古いティーツリーオイルでした^^;2年ぐらい前のやつ。
でも効果がありました。
ちなみにティーツリーオイルは1本あると本当に便利です。
私はオーストラリアから個人輸入しています。
この↓↓アマゾンのは、個人輸入とかじゃなくてフツウの通販です。
オーストラリア産60mlで3,000円弱。1滴が0.05mlとして3000回ポタポタできます!
コメント