私は不器用で不器用で、中学高校の家庭科はもうメチャクチャなものを作って先生に呆れられるレベルでした。
女子の冬の定番である編み物も、編み始めてはみるけれど完成したことないという状況。
でも、保育園・幼稚園グッズは根性で作っています。
保育園・幼稚園ともに手作りマストな園ではないんですけどね^^;
なんか、生地を選んだり、考えながら作るのが楽しいので作っています。
今年作ったもの
保育園準備:お尻敷き(おしりしき)
恥ずかしながら、おしりしきというモノの存在を保育園の準備の紙を見て初めて知りました。
どうやら、オムツ替えのシートの小さい版のことみたいです。
入園してしばらくは、家にいっぱいあったカメラのクルミン(カメラ業界人しかしらないかもしれない・・・^^;)こんなの↓
で代用していましたが、手作りしようかなーと思ってやってみました。
作り方
①キルティングを正方形にカット(私の場合は40センチ×40センチ)
②キルティングより大きな正方形でプリント布をカット(私の場合は44センチ×44センチ
③キルティングの布はしを包むように、プリントを三つ折りしてミシンをぐるっと一周かける
④完成!
①キルティングを正方形にカット(私の場合は40センチ×40センチ)
②キルティングより大きな正方形でプリント布をカット(私の場合は44センチ×44センチ
③キルティングの布はしを包むように、プリントを三つ折りしてミシンをぐるっと一周かける
④完成!
共布でシュシュを作って、それでまとめるようにしています^^
手作りマスク
前にベトナム行ったときに、みんなカワイイ柄のマスクを排気ガス除けにつけていて、あ、なんかいいなーと自分用に買ってきました。で、それを参考にしてノーアイロンで作ってみました。
左がベトナムのマスク、右が私手作り。
表地も裏地もガーゼで作ったのですが、表地は普通のプリント生地でもいいかも。
裏地は湯あみガーゼです^^
巾着
もう定番すぎてすみません。お弁当用、コップ袋用、お着換え袋用・・・・すごくたくさん作ってます。
これは共布で紐も作りましたが、これ以降は丸紐にしました。
手作りって楽しい!
家庭科は苦手でしたし、型紙も苦手ですが、えいやってつくる小物は楽しいです。
お買い物はオカダヤ(マーノクレアーレ)だと、母子手帳が保険証をもっていって会員登録すると、未就学児のママは5%引きでオトクです^^
材料は布とミシン以外はほとんど100均ですが^^;
コメント