ほぼ自分用メモですが、最近山梨は勝沼に遊びに行くことが多いので
勝沼のスーパーで売ってる一升瓶ワインのリストです。
一升瓶ワインとは!
一升瓶といえば、日本酒ですが
山梨県や長野県など、昔からワインを醸造していた地域では一升瓶にワインを詰めたものが売られています。
シャンパンのマグナムボトルよりもちょっと大きい一升瓶。
私もはじめて道の駅で見かけたときは、ジョークグッズだと思ってしまいましたが、オオマジのマジの真面目なご当地商品だったのです。それに気が付いてからは、成人でお酒好きの人へのお土産は一升瓶ワイン一択です。
一升瓶に詰めて売られるぐらいですから、地元の人が愛する、美味しくて飲みやすいものが多い!つまり。はずれが少ないのもうれしいです。
一升瓶ワインは一年中ここで買える!勝沼周辺
ワイナリー巡りをすると、一升瓶ワインを売ってるワイナリーと売ってないワイナリーがあります。
後述の一升瓶ワインリストに書いてある、ワイナリーに行けばいいですが
醸造所併設の直売所系ワイナリーって営業日や営業時間が短いことが多いです。
観光で訪れた場合、お土産を買うのは夜になってしまうこともありがちですので遅めの時間でも一升瓶ワインを手に入れられる場所をご紹介します。
〒409-1306 山梨県甲州市勝沼町山250
勝沼のワイナリーや葡萄畑のある一帯にあります。
超大きいマンズワイン勝沼ワイナリーの向かい側です。
駐車場も広く、店内も広々していて商品が探しやすいです。
一升瓶ワインも、特別コーナーがあるぐらいです。
〒404-0043 山梨県甲州市塩山下於曽1470
オギノ甲州店
〒404-0042 山梨県甲州市塩山上於曽8531
勝沼のワイナリーがいっぱいあるところから、少し恵林寺のほうにいったところにあります。
なぜか2件、至近距離にある!どちらも広大な駐車場があって車はとめやすいです。
山梨出身の会社の同僚に聞いたら、オギノはリーズナブルなスーパーだと言っていました。
たしかにリーズナブルでよいです。
おかじまほどではありませんが、一升瓶ワインがおいていました。
営業時間は17時までと短いですし、勝沼ICから中央高速に乗ってしまう人は行けませんが下道派の人はここでも買えます。知る人ぞ知る山の中の素晴らしい道の駅。オアシス。
美味しいお蕎麦と、良心的な価格と良い品質の地のお土産が買えます。
ちなみに私がはじめて一升瓶ワインに出会って「なにこれふざけてるの!?」って思ったのもここです。
大きなワイナリーのワイン マルスワイン サドヤ醸造場 モンデ酒造
山梨県笛吹市に大きな醸造所をもっているマルスワインのワイン。
赤ワイン/葡萄街道 赤| 本坊酒造株式会社 マルスワイン
2,068円
白ワイン/葡萄街道 赤| 本坊酒造株式会社 マルスワイン
2,068円
大正6年創業 山梨甲府のワイナリー・サドヤ
赤/モンシェルバン/サドヤ醸造場
1,980円
白/モンシェルバン/サドヤ醸造場
1,980円
石和の1952年創業のワイナリー、モンデ酒造
赤/ベリーA/モンデ酒造
2,420円
白/甲州辛口/モンデ酒造
2,420円
勝沼の町のワイナリー 蒼龍葡萄酒 ルミエール 大和葡萄酒
勝沼中心部に位置する老舗の素敵なワイナリー蒼龍葡萄酒
白/甲州辛口/蒼龍葡萄酒
1,957円
赤/セレクト赤ミディアム/蒼龍葡萄酒
1,650円
※スーパーでは一番人気!
白/蒼龍セレクト白/蒼龍葡萄酒
1,925円
勝沼のルミエールワイナリーのワイン
赤/プチルミエール赤/ルミエール
2,310円
白/プチルミエール赤/ルミエール
2,310円
勝沼の葡萄畑のあたりに醸造所がある大和葡萄酒株式会社のワイン
ゴールドバージョン赤/大和葡萄園/大和葡萄酒
1,920円
※個人的に一番好き。美味しいと思います。
ロゼ/大和葡萄園/大和葡萄酒
1,518円
※私の旦那さんはこれが一番好きだそうです。
白/大和葡萄園/大和葡萄酒
1,518円
※初めて買った一升瓶ワイン。これもおいしい。
(見た目)小さなワイナリーのワイン 岩崎醸造
勝沼の町の中の(見た目)小さなワイナリー岩崎醸造のワイン
赤/マルホンジョーラベル/岩崎醸造
1,925円
※ラベルが印象的なので、買ったことあり。思ったより本格的な感じでした。
白/マルホンジョーラベル/岩崎醸造
1,925円
コメント