夏休みの自由研究を探せ
小学生の夏休みの宿題に出る、自由研究。うちも小学6年生と3年生の男児がいるので、とても大きな課題です。昨年はベトナムのホイアンに行ったので、そこでランタン作りを体験して、それをレポートにまとめて提出。
今年はマレーシアのペナン島なので、何かマレーシア的なものはないかなー?と探しました。
ガイドブックに載ってて、すぐに出てきたのはバティック染め。臈纈染めしたキレイな布、いいんだけど日数かかるし、他の国でもあるからなー。
で、他にマレーシア独自のものってないかな?と、探していたら見つけました。良いものを。
ペナン島でピューター作り体験♪♪

ピューター作り体験を予約
錫製品が作れるの!?
と、すぐに予約しました。
予約はWebでOKなので、良かったです。(電話だけだと、国際電話でお金かかるし、英会話自信ない(⌒-⌒; ))
お兄ちゃんズの、小学生男児2人をお願いしました。
受付は、かんたんにメールがきて、こちらから時間とかをお尋ねしてOK。スムーズでした。
なんでも、クアラルンプールだと日本語での説明があったそうです。でも、ペナン島は英語かマレー語のみだとか。まあ、小学生男児は英語をがんばれということで(笑)
場所は、ジョージタウンとバトゥフェリンギの間にある、ストレイツキーStraits Quayというショッピングモールでした。このストレイツキー、横浜のMARINE & WALK YOKOHAMA的なステキな場所でした。
イースタンアンドオリエンタルホテルEastern and Oriental Hotelと関係あるのかな?なんかそれのコンドミニアムの販売オフィス的なものも入ってました。
ロイヤルセランゴール直営店のビジターセンター
ストレイツキー1階、メインの入り口入ってすぐ左にあります。
ワークショップスペースは2階にありまして、店内の内階段を上って移動します。
素敵なアテンドしてくれる女性がついて、まずはピューターの説明から。
マレーシアにおける錫鉱山のはなし
昔の錫の露天掘りとか。
続いてロイヤルセランゴールの社史。
創業者さんの先見の明がすごい。
うちの長男は、創業家の家族写真での「男女七歳にして席を同じゅうせず」な写真がショックだったとか。男性陣は1階で、女性は2階の窓から・・・という写真。そのショックに感じた違和感の感覚、大切にしてほしい。
ピューターの特徴。
材質や磨きでの音の変化などなど。
鋳物の説明
七輪の上のドロドロに溶けた液体金属?が、あっという間に固まるのは圧巻でした。
ハードノック体験。
100年前の道具と手法で皿?ボウルを作ります。
専用エプロンをつけて
ピューターの板を木槌で叩いて、ボウルに整形します。
20分ほど叩いて完成。
名前など、好きなアルファベットを刻印できます。
修了証的なものももらえます。名前も日付も空欄なのが^^;あはは。
ボウルも持ち帰れるし、すごい記念になります!


そして自由研究も、帰国してから体験内容を写真付きでまとめればかんたんに作れるので、オススメです!
コメント